塗料について

外壁塗装に使用する塗料のご紹介

塗料の素材で施工価格や耐久性が大きく異なることをご存じでしょうか?徳島市の外壁塗装業者「新生工房」が塗料の素材ごとの特徴をご紹介します。ご要望に合った最適な塗料を選択するためにも、ぜひご参考にご覧ください。

塗料の主な種類

アクリル(耐用年数 約5年)

主成分である合成樹脂にアクリル系の材料を使用している塗料です。透明度が高いため、塗料の色をはっきりと見せることができます。また、価格も手頃なので、リーズナブルに仕上げたいというお客様から人気です。一方で、他の塗料に比べて耐久性に劣り、頻繁に塗り替えなくてはいけないというデメリットもあります。

ウレタン(耐用年数 約7年)

主成分である合成樹脂にウレタン系の材料を使用している塗料です。アクリルよりも防汚性・耐久性に優れている一方で、シリコン・フッ素よりもリーズナブルで機能性と価格のバランスがとれています。

シリコン(耐用年数 約12年)

主成分である合成樹脂にシリコン系の材料を使用している塗料です。耐水性、防汚性に優れていながらも、フッ素よりも値段が安く、もっともコストパフォーマンスが高いといえます。また、湿気を通す性質があるため、調湿効果も発揮できます。

フッ素(耐用年数 約15年)

主成分である合成樹脂にフッ素系の材料を使用している塗料です。他の3種類と比べて、耐久性が高く、長持ちする点が特長です。塗膜の効果だけでなく、美観を長期間維持できます。

色選びもお任せください!

塗料の種類と同時に、決めなくてはならないのが塗料の色。外壁の色で家の印象も大きく変わります。当社では、色選びでご満足いただくために、パソコンを使って塗装前後のご自宅を比較できるシミュレーション「カラープランニング」を導入しています。実際のお宅の写真を使うので、塗装後の状態と近いイメージを正確に持つことが可能です。

カラープランニングの詳細はこちらをご覧ください。

塗料のグレード立位置は…